SRAM eTap
SRAMの無線変速機
https://www.youtube.com/watch?v=Bx-kB7rNFJQ
https://youtu.be/1XEWOFSifCA
https://www.sram.com/en/sram/models/gs-red-e-b1
普通のロードバイクを持っている人がこれに換装しようとすると、追加コストがかかる
(必須)XDR対応のホイールを買う
(油圧ブレーキにしたい場合)ディスクブレーキの取り付けられるフレームを買う
クランク https://www.sram.com/en/sram/models/fc-red-d1
46/33T, 48/35T, 50/37T
どれも落差13T https://twitter.com/kampari_5/status/1125877524183969792?s=21
リア https://www.sram.com/en/sram/models/rd-red-e-d1
MAX 33T
カセット
https://www.sram.com/globalassets/document-hierarchy/compatibility-map/road/gen0000000005877-rev-b-compatibility-map-axs-components.pdf
10/26, 10/28, 10/33T
10/33T
https://www.sram.com/en/sram/models/cs-xg-1290-d1 350USD
https://www.sram.com/en/sram/models/cs-xg-1270-d1 185USD
12s
トップギアが10Tなのでフリーボディの変更も必要
【無線電動油圧 HDR】SRAM RED/FORCE eTAP AXSが届いたので開封の儀とディティール写真。 - 自転車パーツ、小物
【XDR化】ChrisKing フリーボディを11速からSRAM XDR12速用に交換【ConversionKit】 - 自転車パーツ、小物
私が知る限りではアメリカ系のホイールメーカーの多くはすでにXDR専用のフリーボディ単体でのデリバリーを開始しています。DT SWISS,ZIPP,Chrisking,ROLFPRIMA,WHITEINDUSTRY,FULCRUMあたりはもう完組ホイールで出しそうな勢いですね。フリーボディ単体で購入する場合は価格はメーカーによって異なりますがおおよそ1万〜2万円弱でしょうか。決して安くはないですがホイールを丸ごと買い換えることを思えばまあ安上がりです。
変速比を計算する
フロント46/33
table:
リア\フロント 46 33 48 35 50 37
10/26 4.6-1.76 3.3-1.26 4.8-1.84 3.5- 5.0- 3.7-
10/28 4.6-1.64 3.3-1.17 4.8-1.71 3.5- 5.0- 3.7-
10/33 4.6-1.39 3.3-1.0 4.8-1.45 3.5-1.06 5.0-1.51 3.7-1.121
80rpmで漕いだとする。700Cのタイヤの時速は
0.7π * 80 * 60 / 1000 = 10.5 km/h
必要な最高速:リアの歯数の最小はどれも10Tなのでフロント46でも最高速46kmで十分。46/33Tに決まる。
ケイデンスを上げて90rpmにすると50km/h超える
必要な最低速:ゆったりクライムもしたいので小さければ小さいほど良い。
仮にフロントシングルだとすると
45km/h 90rpm
45/(10.5*90/80)=3.8
36Tある
https://www.sram.com/en/sram/models/pm-frc-1-d1
参考
国内で市販されている完成車のギア比をみると、フロントが50/34T、リアが11-28Tというのが最も標準的な仕様だと言えます
最小 34/28 = 1.21
最大 50/11 = 4.54
https://www.sagamicycle.com/2019/02/28/q38/
グループセット一覧
スラム RED eTAP AXS正式デビュー ロードギアの概念を覆す新世代12速コンポーネント - SRAM RED eTAP AXS Unveil Vol.1 | cyclowired
価格
2nd gradeのForceでフルセット30万
【池田哲也のじこまん】SRAM FORCE ETAP AXSを見た! | Y's Road 池袋チャーリー店
http://www.intermax.co.jp/pdf/SRAM_eTap_AXS_C_FAQ_jp.pdf
REDとForce eTap AXSにはどのようなカセットサイズの種類があり ますか?
10-26, 10-28, 10-33。Force用カセットには、Force eTap AXS 36t- maxリアディレイラーに対応した10-36のオプションがあります。 EagleTMの10-50と11-50カセットはEagleTMチェーンとEagleTM AXSリア ディレイラーを使用した場合のみ、eTap AXS 1xチェーンリングと互 換性があります
どこで買えるの?
正規代理店はINTER MAX
INTER MAX|インターマックス 特約店販売店
海外通販
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/parts/sram-red-force20190513.php
https://www.merlincycles.com/sram-force-etap-axs-1x-d1-electronic-road-groupset-12-speed-141369.html
SRAM eTapが¥116,550の衝撃 ー 果たしていま買うべきなのか?
tweekscycle
https://www.backcountry.com/Store/catalog/search.jsp?s=u&q=sram+etap+group+set
RedとForceが100USDしか変わらない
バージョンがいろいろある
Aero
謎
1x 2x
フロントディレーラーの枚数っぽい
HRD
Hydraulic Road Disc brakes
https://www.cyclowired.jp/news/node/245746
油圧ブレーキ
油圧ディスクブレーキを搭載したSRAM Red eTAP HRDをセッティング  | VIKING
フラットマウント?
キャリパーをフレームやフォークに固定するための台座の規格。MTBではポストマウントとインターナショナルスタンダードが主流だが、ロードバイクではシマノが提唱するフラットマウントが主流に。これはコンパクトかつ軽量で、フレーム設計がしやすく、ロードバイクならではの小径ディスクローターに最適化した規格だ。各マウントはアダプターを介して対応することもできる。
https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/
WFLI?
WIFLIリアディレーラーがロングケージ
シクロクロスやグラベルロードに乗る方が増えた近年では、大きめのスプロケットを使用する方も多くなりました。
大きめのスプロケットに交換するとリアディレーラーのアームを長いものに交換する必要があります。
32Tまで対応しており、アームの部分がノーマルサイズのモデルより、少し長くなっていてさらに大きなスプロケにまで対応できるモデルになっております。またセラミックプーリーを採用しております。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=428736
ホイールはXDR対応出ないとダメ
X-RANGE、XDR、フラットトップ、オービット、DUB――RED eTAP AXSを構築する先進テクノロジー - SRAM RED eTAP AXS Unveil Vol.2 | cyclowired
トップ10Tを可能とするのが「XDRドライバー」と呼ばれる新しいフリーハブボディだ。既に12速化しているEAGLEに採用された「XDドライバー」をベースにしたもので、トップ側を小径化した特殊形状で11T以下の歯数に対応。XDドライバーと比較するとXDRドライバーは1.85mm幅広という違いがある。
スラム傘下のジップホイールは2012年以降の全ラインナップが既にXDR対応を果たしているほか、例えばマヴィックや、DTスイス(DTスイスハブ採用ブランドも含む)、フルクラム、クリスキングなどXDドライバー対応のリアハブをラインナップするブランドは数多く、変換キットを組み込めば多くのホイールをRED eTAP AXSに対応させることができる。
取り付け
https://youtu.be/FazydhahkJg
説明書が入っている
ロードバイク・三大コンポーネントメーカー重量比較「シマノ/カンパ/ スラム」 | Buying Guide(パーツ・ウェア) | 自転車メンテナンス総合サイト 「自転車MENTEX -メンテク-」
SRAM Red eTap 価格/重量&取りつけレビュー!|湘南藤沢店|ブログ|相模原、藤沢のロードバイク、クロスバイク自転車|ちばサイクル
https://twitter.com/tsumuri_f5/status/837130411121635328?s=21
トラブル少ないらしい
https://twitter.com/tsumuri_f5/status/1029872899161710592?s=21
https://twitter.com/tsumuri_f5/status/1055242469279846400?s=21
EagleはMTBのもの
RED eTAP AXSは同社のMTB系ワイヤレス電動グループセット、Eagle eTAPと互換性がある
https://www.sbtm.jp/item/ram-red-etap-axs/
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=23108
私「最後に、このRED eTapシステムをシマノ製クランクやブレーキと一緒に使用することは出来ますか?」
Billy「はい、もちろん。問題ありません。」
SRAMはもともとシマノの資産を利用した戦略をとってきたので、SRAMオンリーで組むことにこだわらないのは当然でしょう。
https://youtu.be/rzX4N5CDAPc
フロントディレーラーの取り付け